Ari's Blog

Reading makes me rich !

Archive for the ‘SNS’ Category

1980 年代にはなかったもの

leave a comment »

情報源: 「スマホ依存の人が増えてる」って問題視するけど…実際はこうでしょ? – grape [グレイプ] – 心に響く動画メディア

確かに多くのものがスマホという1つのデバイスに集約されたから、スマホを触る機会が劇的に増えたことは否定しない。でも、1つだけ決定的に 1980 年代には一般的にはなかったものがある。

インターネットだ。

インターネットがいつでもどこでも利用できるようになったから、調べる、メールする、メッセージ送る、なんてことがいつでもどこでもできるようになった。

だから、いつでもどこでも誰かからメッセージが入る。思いついた時にメッセージを送る、SNS に投稿する。ゲーム以外でスマホいじっているのって、ほとんど何らかのメッセージ、SNS 系なのではないだろうか?もちろん、ニュース見たり仕事でのスケジュール、ToDo 諸々あるだろうが、長時、際限なく間いじり続けることはまずない。

インターネットによって人はある種の「依存症」に多かれ少なかれなっている、と冒頭の記事とは逆説を唱えてみた。どうだろうか?

Written by arito

2016-07-10 at 20:59

カテゴリー: ネットワーク, SNS

WordPress.com のビジュアルエディタがおかしい件

leave a comment »

ここ数日だろうか?WordPress.com の「ビジュアル」エディタを使って記事を書くことができない。日本語を入力しようとすると、1-3 文字程度でどんどん上書きされるような動作になっていて、全然入力できない。

現象をうまく説明できないのだが、例えば、ビジュアルエディタで「あいう」とタイプしようとすると、「あ」は入力できるが、「い」を入力すると、さっき「あ」と打った場所に「い」が出力され、「あ」が消えてしまう。ローマ字打ちで日本語(漢字)変換が全く動作しないためにこのような現象になっているようだ。日本語(漢字)変換の動作が明らかにおかしい。

タグ打ちできる「テキスト」エディタでは普通に日本語を打てる。Safari でも同様の現象だし、Windows のブラウザでも同様なので、私の Mac の環境問題ではないと判断する。Vim や excel、Word などは普通に日本語入力できるし。

ネットで「不具合情報ないか?」調べてみたのだけれど、全然ヒットしない。私が現象に気づいてから既に3日程度経過するので、他でも発生していたら報告の1つや2つありそうなものだが全然ない。

2014–7-27 追記:
今日(27 日 0:00 過ぎ)新たにブログを書くときに懲りずにビジュアルエディタにしてみたら直っていた。何だったんだろう。

Written by arito

2014-07-26 at 00:10

どう考えても恋、じゃない、故意だな

leave a comment »

Facebook アプリによる個人情報の漏えいをノートン モバイルインサイトが検出 | Symantec Connect コミュニティ.

起動しただけで電話帳の電話番号アップするなんてホント?もしホントなら、バグとかじゃなくて、もはやそれはトロイの木馬、マルウェア(同じか…)の類に分類していいでしょう!

「ごめんなさい、不具合でした」なんてあり得ないでしょう。そんな都合よく情報を引っこ抜く「不具合」なんてない。

今回シマンテックのソフトで発見されたけど、iOS はそういったソフトウェアがないんだが、大丈夫なんだろうか?Facebook アプリがオーバーホールされてネイティブアプリになった時に、どの程度早くなるのか?なんて見てみたくなってインストール&起動しちゃったけど、大丈夫なんだろうか?やっぱほとんど使わないサービスのクライアントアプリは直ちにアンインストールだな。(もう遅いかもしれないけれど…)

Written by arito

2013-06-29 at 00:43

カテゴリー: セキュリティ, SNS

Tagged with ,

Tumblr が Yahoo! に買収されるという報道で WordPress へ移行するユーザがいる?

leave a comment »

WordPress Tumblr Imports: 72,000 Defectors in One Hour from Yahoo Deal | BGR.

Yahoo! が Tumblr の買収を発表があったが、WordPress の CEO Matt Mullenweg によると、

通常 400-600/h のポストが Tumblr から WordPress にあるが、買収のニュースにより 72,000/h にまでポストが増えた

とのこと。これがすぐにも Tumblr から WordPress への大量移民になるとは考えていないようだが、

  • Tumblr を利用するクリエイティブな人たちが今度どうするのか?
  • Tumblr がこの先 5-10 年、どうやって独立性を保っていくのか?

ということに興味をもって見ているらしい。

WordPress は Tumblr そのものにはできないが、受け皿としては十分だと思うし、Tumblr のように使うこともできるのかな?

Written by arito

2013-05-20 at 23:58

カテゴリー: SNS

Tagged with , ,

ブログは生き残る

leave a comment »

ブログがSNSにトラフィックを奪われる時代は終わった。ブログがSNSからトラフィックを集める時代が始まっている。 – シロクマの屑籠.

ブログも SNS といえるかもしれないが、Facebook や Google+、mixi を SNS とするなら、ブログは「ブログ」として1つの確固たる地位を占めていると思う。

自分はほとんどブログしかやらない。Facebook も twitter も、ブログで記事を書いたら自動的にその内容が共有 or 投稿されるようにしているだけで、Facebook、twitter から記事を投稿することはほぼない。稀に Facebook でコメントいただくと Facebook でレスするくらいはあるけれど。

そんなブログしかやらない自分は「Facebook やらないの?」とか「twitter でいいじゃん、結構真面目だね」とか言われることもしばしば。一時期はなんだかブログしかやっていないことが「古い」的に感じられる言葉を投げかけられることもあった。事実、周りの人は SNS は盛んにやっている(特に Facebook)けど、「ブログ毎日書いてます」なんて友人や同僚はいない。

だが、私はブログというスタイルが自分にはとても合っていて、ブログを続けている。元々はある人から「VOX 使ってみて」と言われて、それまで単に時代に遅れないようにと試しに使っていた goo ブログに加えて始めたブログ。その VOX で読んだ本の記録や感想を書きためていたがサービス終了に伴い WordPress に引っ越した。WordPress に引っ越してから、なんだか記事を書くのが楽しくなって「書きたい、なんでもいいから書きたい」と読書ネタだけでなく、他愛もないことも、趣味兼仕事の Linux ネタ、ついには日常のふとしたシーンまで記事にするようになった。iPhone を買ってからは iPhone、Apple ネタをかき集めて一所懸命記事にしたり、MacBook Air を買ったら Mac ネタを書き、ネットで見つけたおもしろ記事を書いたり。

もはやブログは私のライフログになりつつあるのかもしれない。10 年後に読み返したら恥ずかしくなるのかもしれないが、今何に夢中で、何を面白いと思っていて、何をしていたのか?が記事を見れば私自身にはハッキリと思い出されるのだろう。事実、旅行に行った時の記事を読み返すと、記憶がハッキリと蘇ってくる。

そんなブログ、みんな SNS へ流れてしまって、ブログを書いている人が周りからメッキリ減っていたのだが、冒頭のリンクの記事をみるとなんだか嬉しくなるじゃないか。「やっぱ私にはブログだよ」とね。

まだまだ書きたいことがたくさんあるんだよ。忙しくてチェックだけして記事にできていないネタはたくさんある。いつまでこの「書きたい」という気持ちが続くだろうか?出来ればずっと続いていてほしい。自分の記録を残しておくために。

Written by arito

2013-04-01 at 00:31

カテゴリー: SNS

Tagged with ,

2012 in review

leave a comment »

今年も 2012 年の統計情報を WordPress.com がキレイに整理してくれた(12/31 になるとメール通知される)ので公開しておく。一年間に 664 も投稿したんだ、私。1日1投稿を目標にはしていたけど、ほぼ1日2投稿くらいの数だったんだ…。自分でもビックリだ。無理せず思いのままに書いたのが良かったのかな。

2012 レポート内容は以下。

 

WordPress.com 統計チームは、2012年のあなたのブログの年間まとめレポートを用意しました。

概要はこちらです。

Jay-Z のコンサートで NY のバークレイズ・センターには19,000人が訪れました。2012年にこのブログは約120,000回表示されました。バークレイズ・センターのコンサートだとすると、ソールドアウトのイベントが6回分の計算になります。

レポートをすべて見るにはクリックしてください。

Written by arito

2012-12-31 at 11:23

カテゴリー: SNS

Tagged with

クリスマスをモチーフにしたテーマへ変更

leave a comment »

今週末は子供たちが楽しみにしているクリスマス。子供たちと一緒に大人も気分を高めていかないと、と思いテーマを WordPress.com が 2012 年のクリスマス用に用意してくれたテーマに変更してみた。

雪も降らせてあるから、テーマと共にクリスマスの気分が高まるね!

クリスマス過ぎたら「正月テーマ」なんてあったらいいけど、World Wide なサービスなのでそれは無理だね…。

Written by arito

2012-12-17 at 17:12

カテゴリー: SNS

Tagged with ,

スライドショーを含む「Type」に対応?

leave a comment »

以前に「使いやすくなったけど、スライドショーが使いにくくなった « Ari’s Blog.」という記事を書いたが、今日、画像をアップする時に1つギャラリーを作っていて気づいた。ギャラリーを作成する画面に「Type」が追加されて、その中にスライドショーも含まれていた。

スクリーンショット 2012-12-16 17.46.28

以前はなかったと思う。「WordPress.com の画像アップロード・編集がさらにスムーズに — ブログ — WordPress.com.」という記事の説明のスクリーンショットにもない。

右側の「カラム」の下は何も表示されていない。だが、今はピンクで囲ったように、「Type」という項目ができて、そこに「スライドショー」が追加されている。

現在のマニュアルでも、「ショートコードのオプション」については、テキストモードにエディタをして、手動で [gallery type=”slideshow”] こんな風に書いて指定する旨が記載されている

だが、もう実際にはこういった面倒なことはしなくても、ギャラリーを追加するところで Type を指定できる。このことは、先の「ショートコードオプション」の説明のすぐ上に「Gallery Settings」という項が追加されたのかな?そのすぐ下には

To use the gallery shortcode, you’ll need to switch to the Text editor. The gallery shortcode can be used in its simplest form like this (and will display the images attached to the post or page):

なんて書いてあるのに…。

多分私が当時の投稿時に気が付かなかったのではなく、WordPress.com 側で即行対応してくれたんだろう。感謝!ありがとう!これでスライドショーも含めて更に使いやすくなった。

Written by arito

2012-12-16 at 18:12

カテゴリー: SNS

Tagged with , ,

使いやすくなったけど、スライドショーが使いにくくなった

with one comment

WordPress.com の画像アップロード・編集がさらにスムーズに — ブログ — WordPress.com.

日々楽しくプログを更新できているのは、WordPress のおかげだ。ドンドン新しいテーマが追加され、機能が追加・改善されていく。感謝感謝。

冒頭に紹介したリンクは、画像のアップロードの UI 改善の記事で、確かに直感的になって使いやすくなったのだが、スライドショーを作ろうと思ったら、その導線がなくなっていた。

スライドショーを私は多用するので、困って記事にコメントしてしまったが、調べていて方法がわかったので記事にしている。

新しい UI では確かに明確なスライドショー作成の導線がなくなっているが、作成する方法はあって、その方法は英語サイトのサポートページにあった。

Slideshows — Support — WordPress.com.

すんごく分かりづらい。英語が不得意な私でも、画像を見ていけばだいたい分かるが、すんごくその方法は分かりづらい。

  1. 普通に画像をアップロード/選択する
  2. メディア追加画面を閉じる(右上×をクリックする)
  3. スライドショーを挿入したい場所にスライドショーのタグを書く
  4. ブログを公開する

これでスライドショーが表示される。非常に分かりづらい点は以下。

  • はっきりしない導線(導線が無いに等しい)
    画像を選ぶだけで × するなんてことは普通しない。選択した画像のアクションを次に選択するのが普通だと思う。実際、ギャラリー作成はそうなっているので、同じ導線がスライドショーにもないと分からないし、普通に考えたら「スライドショーは作成できなくなった」と思われるだろう。
  • 英語サポートページ通り操作して、投稿前にプレビューしても、スライドショーは表示されないが、実際に投稿すると表示される。こんな奇妙な方法なので、「本当にこれで表示されるの?」と公開前にプレビューで確認するのが普通だと思う。なのに表示されない。だが公開すると表示される。公開内容とプレビューが合ってないじゃん!こんな奇妙な方法なのに、プレビューで見えないとなると、「やっぱりできないじゃん!」と投稿前に思ってしまう。プレビューで見えないものが、投稿したら見えるというのは、プレビューが意味をなしていない。

それから、以前はスライドショーの表示順を GUI で指定できたが、今はできなくなっている。だが方法は2つある。先に示した英語のサポートサイトの一番下にそれが書いてある。「How do I reorder the Images in a slideshow ?」以下。

簡単に言うと、以下です。

  • 既に配置したスライドショーの順番を変更することはできない。
  • スライドショーの順番は、画像をアップロードした順番になる。
  • スライドショーの順番は、画像をアタッチした順番になる。

なので、新しく画像をアップロードする場合は、1つ1つ順番にアップロードして、記事に[slideshow]と書けば、アップロードした順番でスライドショーが表示されることになる。

先に画像をアップロードしている場合も同じように、順番に1つずつ順番に画像を追加してから、記事に[slideshow]と書けば、追加した順番にスライドショーが表示されることになる。

ハッキリ言って、スライドショーに関しては完全に使いにくくなった、というか、「使うなってこと?」と思ってしまうほどだ。スライドショーについては、以前の仕様を実装し直して欲しい。欲を言えば、現在ギャラリーを追加する方法と同様の仕様でスライドショーも追加・編集できるようにして欲しいものだ。

2012/12/16 追記:

スライドショーを含む「Type」に対応?」に書いたように、現在では本記事に書いた内容は完全に改善されています。改めて WordPress スタッフに感謝。

Written by arito

2012-12-09 at 18:15

カテゴリー: SNS

Tagged with ,

「Server Maintenance」?

leave a comment »

今、Press This で GIGAZINE の「スカートめくりカレンダー 2013」で記事を書いて、ポチッっとしたら、こんなエラー画面になった。

スクリーンショット 2012-12-06 23.58.26

「あー!!!書いた記事がパーになった!しかも、Press This で開いた小窓は「戻る」ボタンがないー!」とおもったら、投稿はキチンとされていた。

で、せっかくなので、初めて見たこのエラー画面をスクリーンショット取って今買いているこの記事を書こうと、「新規投稿」したら、今度は「おめでとうございます、5秒アンケートに答える抽選に当選しました」的なメッセージ(ごめんなさい、ビックリしてこちらはスクショ撮るの忘れた…)が画面上部に出てきた!まさか、これを出す瞬間に当たって妙なエラーが出たのだろうか?

アンケートは「WordPress.com を家族や友達にすすめる?(0:絶対すすめない〜10:絶対すすめる)」的なもので、0から10までの数字とそれを選ぶためのラジオボタンが出てきたので、とりあえず「7」としておいた。「10」でも良かったんだけど、最近じゃ Facebook か twitter で、ブログ書く人減っている感じがするので、必ずしも絶対すすめるってのはね…。「ブログサービスどれがいい?」聞かれたら「WordPress」と即答するんだけどね。

追記:

ところで、5秒アンケートに答える抽選にあたったのだが、本当にアンケートに答えるだけなのだろうか?何かもうちょっとあるんじゃ?って期待しちゃうぜ?

Written by arito

2012-12-07 at 00:11

カテゴリー: SNS

Tagged with